 |
 |
新商品の開発にはおよそ2ヶ月ほど費やしています。家具は収納物の大きさ、重さ、材質の要因により使用する素材が変わってきます。また、素材が変わるだけで全然印象が変わるのは本当に驚きです。素材を活かし、そしてデザインのバランスを考え、日々お客様にとって一番良い”機能美”を追求しています。 |
|
 |
 |
家具を製造するときの道具ってどんなものがあるのかなぁ?って思いますよね。皆さんが知っている、かんな、のみ、のこぎり、かなづちのハンドツールから日頃目にしない機械を使用しています。 いろんな加工-道具・機械- |
|
 |
 |
家具を製造するとき使用される素材は多岐にわたります。 自社ではJISにより定められている安全性の最高規格(F★★★★)、人にも環境にもやさしい素材を使用しています。 家具の素材 F★★★★(エフフォースター)とは? |
|
 |
 |
テレビボード、整理タンスなどに代表される箱物家具(収納家具)はまず「木取り」と呼ばれる作業から始めていきます。素材を各部材ごとの大まかな寸法にカットしていきます。 そしてカットした素材を接着して一枚の真っ直ぐなパネルを作ります。この作業は家具製作の中でも特にデリケートな工程の一つとなっています。 |
|
 |
 |
次に仕上がりの寸法にカットしていきます。家具は直角水平が重要になります。機械を使ってより合理的に加工精度を上げています。 パネルをカットしたり、金具を取り付ける加工を施したり、様々な加工を行います。 いろんな加工-道具・機械- |
|
 |
 |
家具はお客様といつも共にいるもの。夢いっぱいの新しい生活に迎えていただけるという心を忘れずに、お客様に木の温もりをそのままお届けさせていただく気持ちで、最終工程の組立はそれぞれの工程を経てきた最良の各部材に腕によりをかけて手作業にて仕上げていきます。 |
|
 |
 |
私達が製造したお客様の大切な家具。最後まできちんとお届けしたい。 そんな想いを込めて大川から全国のお客様に向けて出荷しております。 |